カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
またまた間が空いてしまいました。
4月初めの話ですが、西宮の酒蔵めぐりをしました。 相方は2本ほど酒瓶を買って帰りましたが、灘の酒は辛口で、やっぱり合わない〜と言ってました。。。 それもあってか、次の週末には伏見の酒蔵と油長へ。 京阪の中書島駅で降りて、油町まで街歩き。 好きな伏見の酒を飲んで、満足の相方。フルーティーなあとくちのいい酒が好みのようです。 わたしは蒼空か抱腹絶倒という飲みやすいお酒をちびちびいただくだけです。 でも今度は梅酒も選んでみようかなあ。 次回は山登りです。
▲
by ponleah
| 2018-06-16 14:28
| ちょっとおでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
しばらく間が空いてしまいました。
3月になり、暖かくなってきた頃から山や自然のあるところに出かけ始め、写真はたまっているのですが。 今回は3月末に三重の赤目四十八滝に行ってきた写真をアップします。 光の加減で、滝の迫力とか滝壺の青さとかをうまく伝えるのが難しいです。 滝の遊歩道では桜は見えませんでした。涼しかったのでまだ咲いていないだけかもしれませんが、それもあってか(朝も早めに行ったのもあってか)思ったより人が歩いていませんでした。 お昼近くなると滝の入口近くに人が増えましたが。みんなそんなに歩こうという格好でなく、はじめの大滝くらいを少し見て、オオサンショウウオセンターでも見てぶらぶらする様子でした。 忍者の衣装で写真を撮ったりするサービスをやっているようです。 朝9時に着くように家を出て(6時くらいだったかな?)、歩いてお腹が空いたので売店の並んでいるところに入ってみました。ちょっと滝の入口から離れたところに。 山菜そばときつねそばを頼みましたが、美味しかったです!期待してなかっただけによかった〜 いきなり山へ登るのはしんどいけど、自然を満喫したいと思っていたので、山に行くような格好で歩いて練習してみましたが、昔より歩けていて、ホッとしました。 ただ、階段が多かったからか筋肉痛にはしっかりなりました〜 GWには徳島の剣山に登る予定にしたので、それまでにいくつか山登りしておこうということに。酒蔵めぐりなど街歩きもしています。また記憶からなくなってしまう前に書きたいと思います。
▲
by ponleah
| 2018-05-11 15:30
| ちょっとおでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
11月末に、友人と嵐山を歩いてきました。
橋を渡ってすぐの天龍寺のところにある宝厳院へ。 それにしても、混んでました。。。外国語が飛び交い、景色以外は日本じゃないみたい。 混雑する狭い竹林の道の中を、人力車を通すために警備員さん達が声をはりあげて。 いや〜大変だなあ。踏切があるのですが、狭いので先に歩く人を通した後に人力車が通るようで、道の端に車列が延々と。。。 電車も混んでましたが、桂から梅田まで帰るときは座ることができ、ウトウトしました。嵐山では歩きまわったし、ベンチがあまりなく、人がいっぱいで埃っぽくて、疲れたみたいです。 梅田に着いて、一息。甘いものが沁みます。 紅葉はホントにきれいで、ひさびさの嵐山、行ってよかったです。
▲
by ponleah
| 2017-12-08 16:17
| ちょっとおでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
11月の3連休中に、京都に行ってきました。
下鴨神社〜植物園〜北野天満宮。 下鴨神社は何度も行ってるので(糺の森が好きで)、もう写真なし。朝早めに行くと人が少なくて、ゆっくり散策できます。 植物園は2年ぶりくらいかな?ここの温室が特に好きです。 広場にレジャーシートを敷いて、買ってきたお弁当を食べました。相方がお湯を持ってきていてコーヒーも。お昼近くになって家族や団体が広場に集まって賑わってきたところで退散。風が少し強いけど、日向は暖かい、いい気候でした。 しかし…通りに喫茶店、ぜんぜんありませんでした。北山通りにはあったけど混んでるし、そこから南へ折れた道はけっこう大きいのに、ラーメン屋はあっても喫茶店がない。 というわけで北野天満宮に。 北野天満宮は、大学の卒業旅行で4人で京都に一泊したときに、タクシーで来たことがあります。2月の寒い時期だったような。もう20年くらい前で、建物の記憶はほとんどありませんでしたが、広くていい感じでした。 北野天満宮を出て、JRの最寄駅までがまた遠かった。。。喫茶店もなく。駅のすぐそばにドトールを見つけ、ようやく一服。でも混んでて、わりとすぐ出てしまいました。 電車も混んでました。京都駅からJRで帰りましたが、快速に乗ったらようやく座れて落ち着きました〜 ちがう駅から京阪に乗ることも考えたのですが、疲れたから早く帰ろうと思ってJRにしました。でも京阪のプレミアムカーに乗って指定席でゆったり帰ってもよかったなと思いました。JRはやっぱり混んでいる…。京都駅も、すごい人でした〜 さて京都話はこれにて。11月は誕生日があり、友人達が素敵なプレゼントを送ってくれたので記事に残しておきます。 アラン編みっていうのかな?素敵な模様に色だなあ。さっそく寒くなってきたので巻いて歩いてます。 シンプルで手入れもしやすく、わたしでも扱いやすそうです。 一昨日、一日喉が痛かったのですが、夜にこれをセットして使ったら、次の朝に喉は治ってました。すごいかも。 もう部屋に濡らしたタオルを干さなくていい(笑)。 それぞれにプレゼント、どうもありがとう〜!!! きれいな柿だったので、思わずパチリと。 食べてしまうけど、絵にも描いてみたいようなつるりとしたいい色。。。 写真に残しておいて、また描いてみようかな。 あっという間に11月も半ばになって、寒くなってきましたね。 もう首と左肩がガチガチです。いただいたプレゼントたちも活用して、寒さ対策して冬を乗り切りたいと思います〜
▲
by ponleah
| 2017-11-17 12:19
| ちょっとおでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
5月28日(日)は新三田駅から徒歩10分ほどで行けてしまうという、有馬富士公園に行ってきました。
友達2人と、友達の子供1人と。 初めて行きましたが、ここは遊具も充実していて、子供にも楽しいです。 駅から公園にはいつのまにか入っていて、のどかな景色をあるいていると、森になり、遊歩道はあるけど緑の中。鳥の声もいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ponleah
| 2017-06-21 12:17
| ちょっとおでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
ブームは去ったようでも時々、ラジオを聴いていると星野源の「恋」が流れます。 「意味なんか ないさ暮らしが あるだけ ただ腹をすかせて 君のもとへ帰るんだ」 という歌詞のところが好き。 世界のいろいろな民族の、いろいろな素材で作られたビーズの展示。宝石もあれば、骨でつくってあったり(怖)。 装飾品、服、帽子やカバンにもなっていて、それぞれ個性的で豊かな世界でした。そこに込められた思いを想像もして、楽しくなりました。 (ちなみに、展示は6月6日で終了しております) たくさん歩いたので、エキスポシティに(初めて入りました)行って、スタバでのんびり。スタバは書店と一緒になっており、けっこう大きな音で軽快な音楽が流れていましたが、邪魔ではなく、ゆったりできました〜 帰ってスマホの歩数計を見たら、15,662歩。まずまずです。 ▲
by ponleah
| 2017-06-16 18:50
| ちょっとおでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
旅行があって写真がたまってきてたので、まめに更新してますね〜 先々週の土曜日は、家から大阪城公園まで歩きました。ちょうど梅が見頃かと思って。 日が差しているときと雲がかかるときとで全然感じも変わってしまうし。 まあある程度写真を撮ったら、あきらめてまた谷町方面へいき、行きの通りすがりに気になっていたお店でランチをして帰りましたとさ。 梅苑とかいう目的があると、街も歩けますね。ただウォーキング、というのができないので。(なんかないと歩かない) もっと暖かくなったら、いろいろなところへ歩きにいこう〜
▲
by ponleah
| 2017-02-27 15:27
| ちょっとおでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
今回の熊本地震で被害にあった方々に、お見舞い申し上げます。
1日も早く、被災された人たちに心休まる日々が来ますように。 熊本旅行が5年前のこと。楽しかったな〜 今はまだそれどころではないでしょうけど、復旧復興が進んで落ち着いたら、また是非旅に行きたいです! 間が空きましたが、3月の下旬の三連休の時に、日帰りで出石に行ってきました。 相方はお肉屋さんのメンチカツを食べに、わたしはお蕎麦を食べに。 しかし、結構思っているより出石って兵庫の北のほうなんですね。。。前に一度行って、遠いとは思っていたので、念のためどっかで泊まることも考えて、用意をして車に乗ったんですが。 着いたら、お祭りの用意が始まっていました。出石城址のすぐ近くの城下町(つまり道が狭い)に、テキ屋さんたちが開店準備中。 出石城址に行きましたが、城址の少し山上にある神社にも飾りや大きくしつらえた賽銭置き場ができていて、そこに巫女さんたち座ってがこちらの参拝の様子を見ている状態。な、なんか落ち着かない…。 ![]() ![]() いつもはそんなに人がいないであろう山上の城址と神社でしたが、お祭りなので参道の階段を歩いていると厳かな音がスピーカーから流れてきたり、人が集まってきていました。 城下町の中にある、お肉屋さんへ。 メンチカツ。噛むと熱い肉汁が飛び出してきて危ない(笑) でも美味しいです。今日はロースカツとコロッケも持ち帰りました。 ![]() それから、中心部から少し外れたところにあるお蕎麦屋さんへ。 ![]() 前に別のお蕎麦屋さんに行ったことはあるのですが、ここは相方がテレビの「おとな旅あるき旅」という番組を検索して、行こうと思ったそうです。 美味しゅうございました。 中心部に戻ると、お祭りが始まっていてメインの通りは人で溢れていて、駐車場の空きを待つ車列が。 さっさと駐車場から出ることにしました。 行き先をいろいろ考えたけれど、結局天気もいいので天橋立に行こうということになり、久見浜湾のあたりを通って天橋立へ。 途中で道の駅に寄っておやつを買ったり、野菜を買ったり。 天橋立、今回は松林の方には行かず、ロープウェイにも乗らず、海を一望できる山に車で上がりました。 どうやら新しい道ができて、展望台となっているようで、こんな道知らんかったなあ〜と言いながら。 「またのぞき」の展望台(ロープウェイで行く)より、天橋立の全体が良く見えたような気がします。 ![]() 一応調べましたが、今回は三連休なので直前に泊まれる宿などなく、帰って買ったカツやおつまみで晩ごはんにしよーということで、高速に乗って帰りました。 明るいうちに帰ることができましたが、走行距離は結構なものになったと思います。 よく走り(車で)、よく歩いた1日でした〜 ▲
by ponleah
| 2016-04-27 17:51
| ちょっとおでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
いい季節になり、遠出が増えております。
マイデジカメを出すほどではないけど、携帯のカメラで撮りまくっております。 先の土曜日は、六甲高山植物園にいきました。初。 ![]() 紅葉してきております。 ![]() ![]() 携帯で撮るせいか、ピントがうまく合ってませんが… 高山植物なので、そんなに目立つ大きな花はあまりないですが、かわいいですね。 ![]() カライトソウ。 ![]() クリンソウ。(できるだけアップにしてみました) ![]() 東出口をいったん出たところにあるカフェでお茶して。 ![]() わたくしたちが入ってきた西出口にもどる途中で、ニッコウキスゲを見つける。 ![]() 小川を挟んでいたので、ギリギリまで近づいて、こんな写真ですが。この花を、この時期に、関西でみかけるとは。 この植物園は、なんと関西でありながら北海道南部の気候だということで、この時の気温も18℃。 大阪は23℃だったのですが、確かに植物園はだいぶ空気が冷えてました〜 小一時間ほどで植物園は見終わってしまったので、六甲山牧場へ。その後森林植物園に行こうかと思ったのですが、土砂崩れのため大きく迂回せねばならず(六甲の南に降りて、それから新神戸トンネルを通ってまた山の上にもどる)、もう2時ごろだったので、「おウチかえる〜」(姪っ子②のマネ)となりました。 六甲山牧場にて、とりあえずポニーの写真1枚だけ撮る。仔牛とか、子ヤギが可愛かったです。 ![]() さて、その次の日曜日は梅田に出ました。ルクアとか、ウロウロしていたら、阪神百貨店で「東北6県の美味しい酒と食べ物」の催しをしているのを発見。早速ウキウキ、入っていく相方。 酒蔵が立ち飲みのカウンターを用意し、周りで買ったものの持ち込み可でお酒を提供していたので、ご当地の唐揚げ、コロッケ、餃子、(写真の)イカなど、たくさん食べてしまいました〜相方は吟醸酒をぐいぐい。 ![]() しかし相方の最後に頼んだお酒がアルコール度数17℃もあり、わたしも梅酒を頼んだら氷さえないそのままのお酒が出てきて、割ることを頼むのももったいないなぁと思い、ついつい飲んでしまったら、フワフワ〜。 なんとか家には無事つきましたが、二人ともダウン。2時間も寝てしまい…というか、気を失ってました〜 でも、美味しくて楽しかったです! ▲
by ponleah
| 2015-10-27 16:47
| ちょっとおでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
先々週のよく晴れた土曜日、布引の滝と布引ハーブ園に行ってきました。
地下鉄新神戸駅から、ずっと歩いて、ハーブ園の脇?の山道をさらに奥まで行ったのでした。 布引の滝は駅からすぐ。 ![]() さらに進むと、だんだん山慣れした格好の人々とすれ違うように。反対に外国人の観光客などはいなくなり。 ![]() 「五本松かくれ滝」。 平成18年に 布引ダムが国の重要文化財に指定されたのを記念して、ダムの放水路として出来た滝で、放水している時しか見られないということで、このような名前になっているようです。 この日はきれいに見られました。 ![]() 上流の貯水池。天気がいいので、水が青々としていいですね〜 さらに登っていき、山道が分かれるところまで来て、「摩耶山方面」と「ハーブ園方面」とあったので、ハーブ園にショートカットできそうな細い道に折れました。 すると、登っていくうちにだんだん草が生い茂り、道なき道のようになってきて、どうしよかな、でもこっちハーブ園やんな…と思っていると、山慣れしたトレパン姿のおじさんが奥から歩いてきて。 「こっちの方、草だらけで、道なくなってるよ。」と。 確かに、人の歩いた跡があまりなくなってきているなあと思っていたので、慣れた人がそういうのだからと、引き返して、ハーブ園の中腹あたりまで下りてきました。 山道が分かれる時点で、もうけっこう足にきていて、早くハーブティーでも飲んで休みたい…と思っていたのですが、戻ってくるまで、意外と距離ありました。。。 ハーブ園には山の斜面を利用した広い敷地があって、一番上と中腹のあたりにロープウェイの駅があります。ロープウェイは布引の滝の近く(つまり新神戸駅の近く)まで引かれています。 多くの観光客は、新神戸駅からロープウェイでハーブ園の一番上の駅まで一気に登り、それからゆっくり新神戸まで徒歩で下りていくのですが、確かにそうすると楽だと思います。外国人観光客もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() わたしたちは中腹のあたりの出入口から入って、一番上まで歩き、ロープウェイの駅の周りの広場にあるオープンカフェというか、露天のベンチにようやくたどり着きました。 冷えたドイツビールで一服。ひや〜〜〜疲れた。。。 それから土産物屋でハーブブレンドティーを試飲したり、ハチミツを試食したり、うろうろっとして、時間をつぶすわたくしたち。 ![]() 海だけでなく、大阪のむこうの山々(生駒山地かな?)まで、よく見えました。 なぜ時間をつぶしているかというと、17時に三宮にある「はちきん」という、鰹のたたきの美味しい居酒屋に予約をしていたからです。この時、まだ15時半ごろ。 とりあえずロープウェイで新神戸まで下りて、三宮へ向かうことにしましたが。。。ロープウェイ、当たり前やけどあっという間(笑) 新神戸から三宮まで、北野の異人館街を通って歩くことにしました。北野、何(十)年ぶりやろ…?高校生の時以来かもしれません。まあ、来ないところです〜 三宮についてもまだ時間が余ったので、喫茶店にでも入ろうとしましたが、駅の近くは席がまったく空いてませんねえ〜混み混みです。さんちかに入って、なんか高い喫茶店に入ってしまいましたが、足がもう痛くなっていたので、とりあえず。体力も筋力も、落ちたものです。 そうして無事「はちきん」で、鰹の塩たたきを食べられて、至福。。。このために歩いたようなもんです。 残念?なのは、まだ三宮から家まで帰らなあかんこと。まあ帰りは電車で座れましたが。相方は寝ておりましたよ。 最近買い換えたスマホに、勝手に計ってくれる歩数計がついているので(携帯している時の分だけですが)、家に帰ってから見てみると、なんと26,000歩以上歩いてました。平均が5,000歩代なので(少な!)、いつもよりめっちゃ歩いたなあ〜。階数にも換算されるのですが、それが107階だって。なんか笑うわ〜ほんまかいな。 「なんかもう、筋肉痛がきている感じがする…」というと、相方が「それは明後日」と言いましたとさ。 その通りでしたが。 ▲
by ponleah
| 2015-10-16 17:41
| ちょっとおでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||