カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
あけましておめでとうございます。
ちょっと雑な感じになってしまったのが気になりますが、描きなおす気力はありませんでした。。。 印刷も、水色と黄色は色がとんでしまうのもあり、昨年よりは発色はもとに近いものになりましたが、ちょっと心のこり。もとの絵に改善の余地ありですね。 と、新年早々反省から入ってしまいましたが、年越しは穏やかないい時間だったなと思います。 年末年始、忙しいのは忙しかったのですが。 29日に実家に帰り、掃除買い物洗濯おさんどん。父ひとりで暮らしているので、手入れの行き届いていない家で寝床をまず確保(寝る部屋の大掃除)。そして他の部屋なども掃除。でもお風呂の掃除が1番ツラいかも。寒い日だったので。壁も床もタイル張りで、冷えるのです。 30日の晩は田舎の友人達と食事会。18時から始めて、21時の閉店までおしゃべりは尽きず。 大晦日は鍋と、年越しそば。紅白は実家ではほとんど観ませんでした。録画していたのを、1月7日に帰省から帰って落ち着いた家で観ました。 元日はゆっくり起きておせちとお雑煮。昼から近くの本屋に行って雑誌を買い、3時間くらいのんびり。テレビはほとんどつけず、携帯スピーカー(iPhone と無線でつながる)で音楽を聴いてました。 2日はお墓まいりと、祖母の家での宴会に向かいました。カニ鍋をしてくれていて、手打ちのうどんもいただきました。美味しかった! いとこの子供達は録画の紅白に夢中。踊りまくりです。大人達も、飲んでしゃべって。近所の親戚もやってきて、賑やかになりました。 帰りには家庭菜園の野菜やお菓子をいただいて、ありがたいです。 3日は兄が帰っていきました。わたし達は少し遅くまで寝て、帰宅のための片づけをしました。 4日は6時半ごろに実家を出て、家について荷物を降ろしてから、まだやっていたのでモーニングを食べに行きました。道路は、いつもより車は多かったけど渋滞には合わずに帰れました。その後なんばに買い物に。 やれやれ。帰ったら大量の洗濯物。ぼちぼち片づけます。 5日はお酒を買いに行って、晩に相方の実家でカニ鍋でした。姪っ子達と遊んだり。 6日はもらった白菜などでミルフィーユ鍋とお蕎麦の晩ごはん。 7日から、日常が戻ってきました。朝はお弁当の用意をしましたが(5時半に起きます)、相方が出た後もっかい布団に入ってゆっくり寝かせてもらいました。 そんな年末年始、今年は詳しく書いてみました。 年明けからおつきあいいただいて、ありがとうございました。 昨年から始めたことや、あまりできていなかったことを今年はもっと充実させたいと思ってます。何より健康第一で。 皆さまのご健康、ご多幸をお祈りします。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
▲
by ponleah
| 2019-01-08 12:32
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
あけましておめでとうございます。
![]() この写真のは原本です。 来年も描くとしたら、発色が違うので絵手紙用に描くのはやめようかな。 年末年始は帰省して相変わらずバタバタ。でも少しいつもより冷静にできたかなと思います。大掃除に買い出しに。でも友人と会ったり親戚の家で宴会したりもできました。 あっという間に時間が過ぎていきました。 今年も、抱負というより何より健康でいられるよう精進したいと思います。 いつも支えてくれる友人知人家族の皆さま、昨年もどうもありがとうございました。 皆さまが笑顔でいられることをお祈りしています。 今年もよろしくお願いいたします。
▲
by ponleah
| 2018-01-05 12:04
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(2)
少しずつ暖かくなってきましたね。
緑のパセリは苦戦してたら、先生がちょいちょいって手直ししてくれました。 本人のセンスと努力と経験のたまものかもしれませんが、魔法の手…!って思いましたよ〜 ギックリまではいかないものの、曲げ伸ばしがつらくなり、ゆっくりでないと動けない状態に。 ハイキングは中止にしました〜お風呂につかったら次の日はなんとか動けるようになりましたが、まだ少し伸ばすと痛いみたいで。 2日目は、実家の、わたしたちが泊まる離れの部屋のトイレのウォシュレットが壊れていて、父が新しいのを買って放置してあったのを、取り付ける作業をすることに。 相方はこういう作業がけっこう得意で、うちの家のウォシュレットや天井に取り付けてある換気扇も取り替えたし、電気コードの配線なども丁寧にやるタイプ。 こういう時助かります。 わたしはトイレの掃除をがんばりました。ここ数年で、一番トイレがキレイで明るくなったし、ウォシュレットもけっこう苦労してましたがちゃんとついたし、快適…! 相方は、変な体勢で取り付け作業をしなければいけないこともあり、筋肉痛になってましたが。 なんか、家の掃除とメンテナンスをしに帰っただけのような・・・。 まあ親は喜んでいたので、よしとしましょう。 まあそれでも、天気がよかったのでドライブがてら産直に行って野菜や手作りのおやつを買ったりも。 父が、たらの芽を買ってきていたのを、天ぷらにしました。美味しくできて、大満足でした。春の味、いいですね〜。 ブロッコリーも初めて天ぷらにしましたが、美味しいですね! 油の処理が面倒で、普段揚げ物はほとんどしないのですが、うまくできてよかったです。 しかし、体力をつけようと歩いたりハイキングしたりしようとするときに、腰とか体が痛くなったりするのは困りものですね。それ以前というか・・・痛くならないように動こうとしているのに。 そういう年齢になってきたのかな〜でも無理は禁物ですね。 暖かくなってきたので、冬の間カチコチになっていた体を、少しずつほぐしていきたいものです。
▲
by ponleah
| 2017-03-24 19:06
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
あけましておめでとうございます。
上は今年の年賀状の絵です。透明水彩で描きました。田代知子さんの「季節の水彩手帖 冬の花スケッチ」という本の中の椿を真似して。 絵手紙用のハガキに描いて、スキャンしたものを印刷したのですが(写真はもとの絵)、やはり色が飛んでしまいますね。スキャンしても綺麗に発色するような描き方があるのかも。研究の余地あり。でも年に1回だから結局特に研究しないかも。。。(笑) さて、年末年始は実家に帰っておりましたが、相変わらずのバタバタで、ほんまにこんな大変なのは年1回で十分です〜。元日の13〜16時くらいの3時間ほど、持ってきた本を読んだりぼーっとできましたが、あとはなんかしていて、おちつかない感じ。。。今日ようやく家で1人、のんびりまったりしております。 今回も30日に友達と会ったり2日におばあちゃんの家に親戚で集まって宴会しました。 ![]() ![]() 30日の昼すぎからは高校の時の友達と。喫茶店に2軒行きました。あと地元の百貨店をぶらぶら。昔はもっとぶらぶらするところがあったんですが、駅近くの商店街などもすっかりさびれて、見るところなし。。。寂しいものです。 それはさておいて、友達とは4年ぶりくらいの再会。でも感慨深さもほとんどなく、いつもの会話(笑)すぐに戻りますねえ。 そのあと、19時からはいつもの小中学校時代(保育園もいる)からの友人たちと晩ごはん。「しゃぶしゃぶ温野菜」ってチェーン店なんですね、知らんかった。 というわけで、1日に2件も友達と会ったので、とっても楽しかったのですが、エネルギー切れで31日は起きるのがつらかったです(笑)すごい遅起き。そして午後からはまた買い物やおさんどんでバタバタバタ。。。そら疲れるわ。 31日、紅白をつけたらたまたま星野源がこれから「恋」を歌うところで、楽しく見て、1日にまた録画で見て、2日にはおばあちゃん家でいとこの子供(7歳)が「紅白録画みるー」って「恋ダンス」を踊り(2回)。めっちゃうまく踊ってました。わたしはいとこと、「ガッキーがいいよね!」と言い合いました。 そして3日の朝6時半ごろ実家を出て帰路に。大阪に着いて同乗していた兄を降ろして、家に着いたら9時すぎごろ。渋滞に合うこともなくスムーズに帰れました。 そのあとなんばに行って、初売りを見ながらうろうろし、キリンのビアショップで飲み。まだまだ時間はあったので、相方が「映画でも見る?」と言いだしたのですが、わたしはそれはムリー帰る〜と。 5日から相方の仕事始とわたしもバイトで、無理やり日常に戻した感じ。。。相方は早速連日飲み会です。7〜9日の3連休もあって、わたしもまた遊んでしまうんやろな(笑) そんなこんなで、楽しくも忙しい年末年始は無事に過ごせました。 今年も、のんびりペースでブログ更新していくつもりです。おつきあいいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by ponleah
| 2017-01-06 15:35
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
あけましておめでとうございます。
ぽかぽか、暖かなお正月でしたね。 ![]() 実家の南天です。 この年末年始は、忙しい時と忙しくない時の差が激しかった。。。 30日に帰省して掃除、友達と会い。31日は掃除買い物おさんどん風呂そばと鬼のように忙しく、でも1日の午後などはまったり、うとうとしたり。 2日は親戚の家にお邪魔して遅くまで宴会。 いつもなら眠いのをなんとか我慢して3日の朝とかに帰るのですが、今回は4日の晩にしたので、体力的にも一息つけて、帰省ラッシュも避けて帰ることができました。 ![]() あっという間に年末、年始が来て、過ぎていって…なんだか気持ちがついていきませんが、無理くりにでも形から入ってでも、四季と節句折々を自分の中に受けいれていくもんなんですね。。。 5日に録画した紅白歌合戦を早送りで見たりするから、感慨が湧かないのかもしれませんけどね(笑) 昔、子供の頃は、年が変わるのを特別な気持ちで過ごしていた気がします。 わくわくするような、何かが変わるような。 今はそんな余裕もなくなったのかな?変わらないって思いながら、変わるようにものごとをしつらえるのです。そこに気持ちをのせていくというか。でもそこに意味があるというか。 なんか、ややこしいこと書いてますね。。。お正月から。 そんなこと感じなくて、単純にイベントを楽しめばいいのでしょうが。久しぶりに今日暇だからかなぁ(笑) 今年は、もっと基礎体力をつけて、新しいことや変化があってもものおじせずにいたいなあと思ってます。今までのものごとも、今まで以上に大切にしたいです。 なにより、スタート地点に立っているために、健康第一で。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by ponleah
| 2016-01-06 18:11
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
クリスマスですね。
でも関係ない話を。 久しぶりに、高橋留美子のマンガを読みました。 短編集の「Pの悲劇」と、人魚の森シリーズの「人魚の傷」です。 どちらも、とっても面白かった! 高橋留美子は、子供時代に「うる星やつら」が大好きで、あと「めぞん一刻」も読みました。 それ以外は短編集くらいしか読みきったものはないのですが。 中途半端なファンながら、すごく尊敬してます。 それぞれの作品の小気味好さったら! 話は変わりますが、今日は神戸は北野にある「kitanomad」というカフェで、友人夫婦によるお正月の「しめ縄作りワークショップ」に参加してきました。 藁をなうところから。一緒にいった別の友人は早くコツをつかんで上手に縄にしていってましたが、わたしはしめ縄がどうなっていけばいいのかなかなか把握できず、超苦戦。ゆるゆるのしめ縄になってしまいました。 でも(友人夫婦の旦那さんのほうが先生なのですが)先生がサポートしてくださったので、なんとか終えることはできました。。。 こういうことかな…?と思いかけたところで、終わってしまいましたが。 しめ縄はちがうデザインで2つ作り、最後にお茶とお菓子をいただいておしゃべりして。 床に直座り(座布団とタオルは敷いてましたが)で作業したのと、集中しつつ変なところに力が入っていたからか、けっこう体がガチガチに。お茶でほぐれました〜。 それから、食用ほおずきがとっても美味で、ついつい、ひょいぱくひょいぱくっと食べてしまいました〜。 友人夫婦の丹精こめた野菜や果物、いついただいても本当においしいです。愛情も感じられます。 クリスマス感は全然ないけど、あたたかくとっても楽しい時間をすごすことができました。 もうあと少しでお正月ですね。。。 今年も、たくさんの方々にお世話になりました。本当に感謝です。 平凡にみえる毎日ですが、こうして区切りをつけて片づけたり、ごはんを工夫したり、いろいろなものごとに感謝したり、清めたりすることって大事なんだなあ、と歳をかさねるごとに、感じます。 皆さん、今年もどうもありがとうございました。 来年も、みんな、笑顔で。 ▲
by ponleah
| 2015-12-25 20:48
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
原田マハの小説、『楽園のカンヴァス』を読了しました。
すごく、すごーくおもしろかった!! 「日曜画家」といわれたルソーの秘蔵作品の真贋をめぐって、西洋人の美術館キュレーターと東洋人の元研究者が対決する…。 その作品は真作なのか贋作なのか?二人を対決させる謎のコレクターや彼らをとりまく人々の意図は? という話なのですが、読み終わってみると、そんなことよりルソーの絵に対する情熱が浮かび上がってきて、じんとくる内容でした。 長編って、ひきこまれすぎてしまって、自分で時間の折り合いをつけるのが難しく、なかなか「読むぞ、今日は!」とならないと読めないのですが。(まあそれは自己管理の問題なのですが) 読んでみると、やっぱり、よかったです。 いつもは、短編集とかエッセイとか、区切りをつけやすいものを読んでいます。それも、最近は読んでなかったです。集中力も昔より続かなくなったのかなあ…でも、時々は長編にも挑戦しようと思います。 それから、今日は水木しげる先生の訃報を知りました。 小6のとき、図書室に寄贈されたたくさんの本の中に、「妖怪図鑑」(正確な題名は覚えてないですが)があり、わたしは図書委員をやっていたので、一番早く貸してもらうことができました。 家に帰って読んでみたら、すごい世界。絵の緻密さと迫力、妖怪の世界に圧倒されました。 最後まで、現役でたくさんの作品を発表されていて、またその情熱に打たれる気がします。 また、読みたくなるなあ…。きっと書店とかで特集されるでしょうけどね。されてたら、チェックしてみよ。 ものを創る人の情熱って、すごく世の中を動かすのかもしれない。 ▲
by ponleah
| 2015-11-30 16:59
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は、午後から雨模様ですね。
相方は休日出勤なので、のんびり片づけなどしています。 ハーブティーとジンジャーシロップをいただいたので、お茶の時間が充実しております。 ![]() エキナセア、初めて飲みましたが、ハーブ!って感じ。 レモンが入っているからか、ちょっと酸っぱいと書いてましたが、薄く入れたのもあって飲みにくくはなかったです。 そしてジンジャーシロップを入れると、とってもあったまりました。美味しい〜 まだ、ぽつぽつとスケッチなどしています。 ![]() 公園で拾ってきた葉っぱたち。秋ですね〜。 描きたいものがないなど、いろいろ心の中で言い訳してきたけど、探せばあるものですね。 いろいろな角度から描いてみたりすると、何日か持ちます。。。 ![]() また柿。二個並べて描くつもりやったけど、悪くなるので食べてしまいました〜 ![]() あんまり、毎日描こう!なんて決めると、続かないので、でもちょっとでも描こう〜と思っているここんとこ。 ここに、時々アップすることでも続ける意志が続く、かな〜。まあ描くのは楽しいし、特に鉛筆だとさらりと持てるので、いいですね。 近いうちに筆も持とう。。。 ▲
by ponleah
| 2015-11-23 16:56
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
一般的ではないと思いますが、うちでは「パスタ」というと、柚子胡椒味のスパゲティのことです。
この「パスタ」を、なんと週1回くらい食べてます。 だいたい水曜日は「パスタの日」です。 ![]() 照明の関係でちょっと写真が黄色っぽくなってしまいましたが、こんな感じ。 今回は作り方をメモしておきます。 <材料>2人分 ・鶏肉 100gくらい ・たまねぎ 1/2個 ・まいたけ(しめじ、エリンギでも) お好みの量 ・ほうれん草(小松菜、チンゲン菜でも) 1/2束くらい?お好みで ・スパゲティ 200gくらい(うちは2人で230g茹でます) ・調味料:柚子胡椒 小さじ1〜2 酒 15mlくらい 塩こしょう 少々 しょうゆ お好みで <作り方> A:調味料(柚子胡椒、酒)を合わせておく。 鶏肉に塩こしょうをふっておく。 スパゲティを茹でる。(うちは茹で時間9分のものを、8分茹でます) 鶏肉を炒め、色が変わってきたらたまねぎ、まいたけを入れてさらに炒める。 ほうれん草を投入し、小さじでAを少々ふりかけ、野菜と鶏肉に少し味をつける。 スパゲティが茹で時間になったら、茹で汁を(おたまひとすくい分)フライパンに投入し、お湯を切ったスパゲティもフライパンへ。 Aを全てスパゲティに回しかけ、よく混ぜて、しょうゆも回しかける。 全体がよく混ざったらできあがり。 超簡単でございま〜す。 投入する野菜とかはお好みで、もっとたくさん入れてもいいですね。 それから、うちは柚子胡椒を小さじ2と1/2くらいは入れますが、多分辛くなりすぎると思いますし、柚子胡椒にもいろいろな風味と辛さがあるので、ほんとに様子をみながら、お好みでお楽しみくださいませ〜。 わたしたちはホントに柚子胡椒が好きで、肉になじませて炒め物にしたり、鍋や、蒸し鶏や、かまぼこに添えておつまみにしたり。なんか味が足りないな、と思ったらとりあえず柚子胡椒を加えてみたりします。 ![]() 特に、この大分の「フンドーキン醤油」のものがお気に入り。 とりあえずぱぱっと作れて、おいしいので、「パスタの日」は相方もわたしもゴキゲンです(笑) ▲
by ponleah
| 2015-07-04 12:15
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
タニタ夕飯のその後…体重はまだ減ってません。
まあ相方が飲み会が多かったのと、わたしの予定があったのやらなんやらで、週2回くらいしかできてないので、まだまだ結果は出ませんね。。。 ![]() 気がついたのは、結構肉けが多いこと。メインだけでなく、副菜やスープにもツナやベーコンが入ることがあるのですが、そんなにいらないなあ。なにか別のもので代用できるならしたいかも。 あと、野菜を少しずつ、多くの種類をつかうのはいいんですが、毎日の献立で消費しないと、余りがち。相方やわたしの予定が入ると、困ってしまうので、そこも工夫のしどころなんやろなあ。 ![]() レシピ本には簡単な副菜がたくさん載ってるので、そこは「今日は何にしよかな〜」なんて探して作るのはけっこう楽しいです。 ヘルシーさでいえば、もっと野菜を豊富に、素材や調味料にこだわって作っている友人もいるので、それに比べると、タニタのはやっぱり社員食堂ならではなのか、がっつりした部分もある感じがします。 相方には好評ですが。 ダイエットには、なったかどうか、またご報告したいと思いますー。 ▲
by ponleah
| 2015-07-03 12:34
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||