カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
DVDで「マザーウオーター」を観ました。
「かもめ食堂」や「めがね」の監督の作品です。 大好きな小林聡美やもたいまさこ、市川実日子に加えて今回は気になる四十路、小泉今日子も出演。 またまた不思議な作品でした。 京都のとあるちいさな町が舞台で、特に大きなストーリーの流れなんかはないんだけど、そこはかとなくほっこりした雰囲気で、でもなんかちくりとくるような。 なんといっても、今回は登場人物たちをつなぐように存在する1歳半の子供ちゃんが、めちゃくちゃかわいかった! 今、うちの家の北側にできつつある巨大マンションの建設工事や、南側にある学校の改装工事のために、日中とってもうるさいので、セリフがところどころ聞こえない状態(だからといってあんまりテレビの音量あげるのもためらわれ。)だったのですが、まあしかたない。 それでも全体的によかったです。 またほかの作品も借りてこよう。 先週末は、「ハリーポッターと死の秘宝」(最終章)もついに観ました。 はじめに第1章を観たのはいつだったろう…わりと最後まで観るのに時間がかかったので、前の作品がどうだったか忘れてて、つながりがわかんなかったりしましたが、まあ終わってすっきりしました。 なんというか、映画になっていろいろ原作をはしょったり脚色したりしているので、よくわからない部分も多かったように思うけれど(子供はわかるのかなあ〜?)、結末は子供でも一応納得できそうな感じでした。やっぱりおとぎ話なのね。 原作を読まなあかんかな、と思ってだいぶ前に1巻を古本屋で買ってきて読んだのですが、今度は本筋にないエピソードが多すぎて、読みにくくて途中でやめてしまったのでした。 結局Wikipediaに書いてあるストーリー説明を読んで、映画の内容を深くわかる、といった感じで…なんとも(笑) 話は戻って。 もたいまさこのセリフ「いいじゃない。どっちに転んでも面白いよ。」「転んでみなさいよ。」というのが印象に残りました。 それから、小林聡美の「ここからどこかへいくかもわからない。いけないかもわからない。でも大事なのは今よ」みたいなセリフも、印象的でした。 じたばたしたってだめなのね。と、なんか思ってしまいました。
by ponleah
| 2012-01-26 15:57
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(3)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
名前でちょっと宣伝してみた。ごめんなさい。
めがね は私も好きな映画の1つだよ。 ああいう空気の(雰囲気?)の中で暮らしていたら健やかに老いていける気がする。 エリン・ブロコビッチ と マルタのやさしい刺繍 もタイプは違うけど面白いよ。 だけど私の一押しは長年変わらず 風の谷のナウシカ 。原点。
Like
![]()
いいね。
「転んでみなさいよ」って、いいなあ。 「最後から2番目の恋」って小泉今日子のドラマを今見てるんやけど、そこでも小泉今日子が同じようなこと言ってた。 「傷つくかもしれないけど、何もないよりはあった方がいい。だって面白いじゃない」みたいなこと。 そうね。 失敗したり後悔したりどん底まで沈んだり。 でもそれでも、時が経てばまた浮かび上がってくるんよね。 そして、「面白い」と思える日が来る。 うん。人生は面白い。
>花福屋 麻里子さん
いいじゃ〜ん。宣伝しなよ! めがねに出てくるような環境のところで、あのおもしろい体操をしながら暮らしてみたい。 オススメ作品ありがとう、またTSUTAYAにあったら観てみるね。 ナウシカ好き〜。ラピュタも好き。 >cobadyやん 年をとるごとに、「転んでみる」ってことが怖くなったりするけど、いくつになっても失敗を恐れずに好きなことに挑戦していきたいなあ。 たしかに、つらかったことも、失敗したことも、時がたてば、「面白い」と思えるようになるのかも。 不思議やね。 最期には、面白かった!って笑いたい。 そのドラマ、気にはなっていたんだけど観てなかったんだよね〜。観てみようかな。
|
ファン申請 |
||