カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年5月半ばの、上高地旅です。
2日目、いよいよ上高地入り。5:50のバスで30分、トンネルを抜けると別世界です。 河童橋〜明神池〜徳沢へと歩きます。 他にも、初めての高原植物の花にたくさん出会いました。 ![]() この大きな葉っぱの花はサンカヨウ(↓)。1週間しか開花せず、雨に濡れると花が透明になるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ponleah
| 2022-06-24 16:10
| 山
|
Trackback
|
Comments(0)
だいぶ更新が空いてしまいましたが、5月半ばに上高地へ行ってきました。
いつも7月末に行っていて、9月にも行ったことがありましたが、5月は初めてです。 上高地旅1日目は、宿を奥飛騨温泉郷の平湯温泉にしたので、まだ上高地には入らず、飛騨高山で遊びました。早朝に家を出ても、飛騨高山まで車で5時間かかるので…。 途中のひるがの高原SAで、大日ヶ岳とともに見えてきた、雪を被った山々。 いつもの高山「やよいそば 角店」にて高山ラーメン。 店は街中にいくつかありますが、ここのが一番好き。 露天風呂はいろいろな大きさ、温度の風呂がたくさんありました。硫黄の匂いがして、本物や〜と。。 しかしもう旅に来ているのだからしかたない。嬉しいのだ〜 晩ごはん食べてから、外に少し出てみたり(森の空気!)土産物コーナーを物色したり。ドライフルーツのいちじくを購入。上高地でのおやつにしました。 次の日の荷造りをして、4時には起きるため、22時頃に横になったのですが。。。 枕が高すぎてゴツゴツしていて、全然眠れない!しばらくあっち向いたりこっち向いたりしてみましたが、眠れず、その枕を追いやって着替えを入れている袋を枕にして、ようやく少し眠れましたが。 相方は、宿が木造で周りの音が響いているのでそれが不愉快だったようです。二人とも落ち着かず朝を迎え。。。 いよいよ上高地へ!万全でなくても、歩きます! 次回に続きます。
#
by ponleah
| 2022-06-15 16:50
| 山
|
Trackback
|
Comments(0)
のろのろ更新で2021年の長野旅行日記を書いてきましたが、今回が最後です。
7月末旅行最終日、雲が多いけど晴れ。 7時半に朝食。 たてしな自由農園茅野店に寄って、相方の実家に桃を2箱と、うちに牛乳、ヨーグルト、野沢菜、トウモロコシ、コリンキーなどの野菜を買いました。 たてしな自由農園を出たのが10時半。そこから3、4回PAで休憩はしたものの、自宅近くの駐車場に到着したのは17時ごろになりました(昼ごはん休憩はしなかった)。 荷物を家に運んでから、相方の実家に行って桃や野沢菜を渡し、それから晩ごはんを食べに出て、結局家に帰ったのは19時半ごろに。 いやあ長かった。 小分けにして、少しずつ味を変えて浅漬けにしてみました。 目指したのは2年前に上高地の山小屋で食べた浅漬けの味だったのですが、どれもそこまではいかず。 まあでも食感がコリコリして、なかなか美味しかったです。 その後、2021年秋冬はほとんど山にも、まとまった旅行にも行ってません。。 そして、秋に、相方が「ショックだ。たてしなの宿が、2022年3月で営業終了するらしい。」と。 あの高原の森の中の宿に泊まれなくなったら、どこに泊まればいいだろう〜。高い料金を払えば雰囲気のいい宿はあるだろうけど、ムリだし、何日も滞在するのは難しいし。困った〜 なんてこともあり。。。 でもまた楽しい予定を立てて、ワクワクしたいものです。
#
by ponleah
| 2022-02-04 14:16
| 旅
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年7月の長野旅行日記、4日目です。
7時に朝食。天気はよくなりました。 9時から登山開始。 白駒の池(2,110m) 白駒の池の遊歩道を10分歩き、高見石小屋に向かって登山。 前日の雨で、岩や足元の置き木が滑りやすく、ちょっと気をつけて登りました。山登り感味わいました。 そして展望台に登る。完全に岩クライミング。両手両足で必死。 雲で遠くの山々は見えませんでした。 ![]() ![]() 結局1時間近く小屋のテラスにいました。晴れていて日差しがきつかったです(屋根がなかった)。 ビスコを取り出すと、気圧で袋がパンパンに。 ![]() 白駒の池駐車場に12時すぎに到着。相方はまだ少しどこか行きたそうだったけど、調べると14時ごろから雨の予報だったので、諦めて宿に帰ることにしました。 宿には13時半に戻りました。誰もいない大浴場でゆっくりお湯に浸かり、部屋で鳥たちとひぐらしの声を聴きながらおやつタイム。 相方はハムや山ごぼう、わたしはヨーグルトにジャムをのっけて。一息ついてから1時間ほど寝て、夕食は18時。 夕食の時間になっても、午後に予報されていた雨は降らず、雲が多いけど天気はよかったです。 今回は1時間ごとの地域の天気予報にかなり頼りましたが、山歩きをどうするか、いつするか考えるのに役に立ちました。 次の日はもう自宅に帰ります。前回は滋賀の宿にもう一泊してから帰ったりしてましたが、今回はまっすぐ。。がんばります(相方が)。
#
by ponleah
| 2022-01-27 20:43
| 旅
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年7月の長野旅行、3日目。蓼科にて。
7時半に朝食。曇っていたけど明るかったので、北八ヶ岳の白駒の池に行くかどうか迷い、天気予報を調べたけど。雨っぽかったので、八ヶ岳方面に行くのは諦め、宿の周りの別荘地を散策して、産直店で買い物でもしようということに。 お土産にウイスキー買ったり、昨日なくて買えなかった中橋義雄ハムと八ヶ岳農場の牛乳が補充されていたので買ったり。 ちょうど開店時間になったので、「そばのさと」へ移動して、いつものざるそばと、野沢菜しらすごはん。美味しい。 初めて来たけど、けっこう広くて野菜や果物がたくさんありました。コリンキー(生食できるオレンジ色のカボチャ)も。パン屋とカフェも併設。 桃2個と、すもも、かりんジャムなど買って、店を出るころ、まあまあ雨が降っていました。やはり山歩きしなくてもよかったな、と相方と話しました。雨でも楽しむ山びともいるけれど、わたしたちはまだまだ、雨はいやなのです。。 13時半に宿に戻って、相方は持ってきた仕事。わたしは本を読んだり、旅行日記を書いたり。 持ってきたポータブルスピーカーで音楽を聴いたりもせず、鳥の声をBGMに、ゆっくり時間を過ごしました。 ![]() ![]() 右から、かりんジャム、あんずジャム、ももジャム(コロコロ入り!) 夕食は18時。 左が「花の里いいじま」(昨日、駒ヶ根にて) 色も違いますが、味もそれぞれ少し違いました。どちらも美味しかったです。当たりです。 次の日は山歩き、できました。その様子は次回に。。。 #
by ponleah
| 2022-01-25 16:36
| 旅
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||